さりーの薬草生活はじめました!ブログ

人生の折り返し地点!薬草を取り入れた生活を綴っていきたいと思います。

美味しく健康茶を頂きます!

健康茶

 

薬草を手軽に楽しむ方法として、「お茶にして飲む」

というのがあります。

私もよく色々な薬草をお茶にして飲みます。

 

お茶にして飲むときには、薬草を旬の時期に採取して、

日干しや陰干しをして、乾燥させ保存しておくと、

いつでも薬草の成分をとることができます。

 

まだ私は、乾燥させた薬草を市販で購入していますが、

いつか自分で作ってみたいと思っています。

 

では、美味しいお茶を頂きましょう!

 

今回は「カキの葉茶

 

(美味しくて簡単お茶の入れ方)

●お茶パッツクを使います(100均などで売ってます。)

●カキの葉(乾燥)3~5g

●熱湯150㏄~200㏄

 

◎お茶パックにカキの葉を入れ、緑茶を入れるように

 急須やポットに熱湯を注ぎ、5~10分間十分に蒸らして

 飲みます。

 

冷やして飲んでも美味しいので夏でも楽しめます。

 

 

f:id:sally-haturatu:20190911190425j:plain

お茶パックはこんな感じです

 

f:id:sally-haturatu:20190911190933j:plain

美味しそうに出来上がりました!

 カキの葉茶効果・効能

◎ビタミンCが豊富に含まれていて、実はビタミンCが摂取できる

 ことで知られている緑茶のなんと、20倍のビタミンCが

 含まれています。

 さらにカキの葉茶に含まれるビタミンCは、「プロビタミン

 と呼ばれ、加熱しても壊れないビタミンCなんです。

 ビタミンCが豊富に摂取できることから、美肌効果が

 期待できます。

 また、カキの葉茶はノンカフェインなので、どなたでも

 安心して飲んでいただけます。

 

・抗菌効果   風邪予防、虫歯予防

・抗酸化作用  老化の抑制

・解毒作用   二日酔いの改善

 

抗酸化作用があるのでアンチエイジングも

期待できそうです。

老化の抑制~なんかいい響き( ^ω^)・・・

 

それではお茶を頂きましょう!

 

味は?

ほんのり甘くて、健康茶独特のクセもそんなにない

ので飲みやすいです(*^^*)

 

そして飲みながらちょっと雑談🍵

     

        雑談

 

「イタ飯」もしくは「イタメシ」

このブログを読んでいただいてる方々は多分、同世代の方々が

多いと思われるので、、、懐かしい~って思って頂ける

ような気がします(^-^;

 

でも、今となってはもちろん死語、、、分かってはいたけど

若い子に「イタ飯って知ってる?」って聞いたら、、、

「それってチャーハンですか?」と問われ、、、

 

炒飯=炒+飯、、、(なるほど~)と思いました(;'∀')

 

f:id:sally-haturatu:20190911195745j:plain

イタリア料理のことなのよ~

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。

もし宜しければポチッとして頂けると嬉しいです。