さりーの薬草生活はじめました!ブログ

人生の折り返し地点!薬草を取り入れた生活を綴っていきたいと思います。

ようこそ我が家へ~キンセンカ

 

キンセンカにしました!

 

はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。

 

緊急事態宣言が出てから、2週間以上が経ちましたが

感染者数がなかなか減りませんね。

少しは減るのかなぁ~と期待していた分残念です(-_-;)

でも、必ず終息することを信じて頑張るしかないですね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今回はーーー

春になったら植物を育てようと思って

ずっと楽しみにしていました。

自分の中では、いくつか育てたいと思っていた

ハーブがありまして、、、ミント類、カモマイル、

ラベンダーあたりのいずれか、、、

ですが、少し前に、たまたまスーパーの店先に

キンセンカが売っていって、、、目が合ってしまいました^^;

一つだけ咲いている、かわいらしい花と目が合ってしまって

今年は、思いもよらなかったキンセンカ

育てることにしました(*^^*)

それがこちらです!

       ↓

f:id:sally-haturatu:20200422191808j:plain

 

キンセンカにつきましては以前にも

ご紹介しましたので

 ↓(まだの方はもし宜しければこちらをご覧下さい)

 

www.yakusou-life-haturatu.com

 

 

育て方

日当たり置き場所

 ・日当たりの良い場所(日当たりの悪い場所では、あまり

  花が付きません)

 

水やり肥料

 ・水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

 

 ・鉢植えの場合は、植え付ける前にゆっくりと効く

  タイプの化成肥料を混ぜ込んでおき、葉の色が

  悪い時や成長が悪い時に、薄めた液体肥料

  10日に1回くらい与えます。

 

適した土

 ・水はけと水もちの用土が適していますが、市販されて

  いる一般的な花と野菜の培養土なら、特に混ぜなくても

  大丈夫だと思います。

 

かかりやすい病害虫

 ・病気ウドンコ病

  ウドンコ病は風通しが悪いと発生しやすいです。

  葉の表面や茎、つぼみに小麦粉をまぶしたような

  カビが発生します。

 

 ・害虫ヨトウムシ

  ヨトウムシは漢字で「夜盗虫」と書きます。

  見た感じはイモ虫です。日中は地中にいて

  暗くなると這い出してきて葉や茎を食い荒らします。

  夜に懐中電灯などを照らして、株をまんべんなく

  チェックして、見つけたら捕殺します。

  オルトランなどの殺虫剤も効きますが、あまり大きく

  なると薬は効きにくいようです。

 

これらに気を付けてちゃんと育てよう~(*´▽`*)

たくさんつぼみを付けているので、きれいに

咲くといいなぁ~(*^^*)

 

きれいに咲いたら、是非見て頂きたいです~(*´▽`*)

楽しみ~~だけどイモ虫怖~い💦

 

f:id:sally-haturatu:20200423152900p:plain

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。

もし宜しければポチッとして頂けると嬉しいです。